学校ブログ

 9月7日に行われる体育祭に向けて、恒例のどさんこ体操の練習が始まりました。今日は保体常任委員会のみなさんが1年生の前で実演をして教えてくれました。1年生にとっては初めてやる体操にちょっととまどったのではないでしょうか。体育祭は夏休みをはさんでの準備になりますが、少しずつ動き出しています。

 12・13日に行われた中体連球技大会の報告が各部よりありました。報告の様子から選手たちは自分が持っている力を精一杯発揮できたようです。各会場での拓中生のがんばりに拍手を贈ります。ところで、大切なのはこれからです。それぞれが新たな目標を決めて、努力を続けて、よりよい生き方を追及して欲しいと思います。

 各部の保護者のみなさまには以前、プリント配布にて周知していますが、中体連より再度、周知のお知らせが来ましたので、下記PDFにて掲載させていただきます。ご理解の上、対応をお願いいたします。
 また、多発する教職員の不祥事から生徒の画像撮影について、北海道教育委員会より一定の制限を設けるよう指示がありました。つきましては中体連大会に関わって、本校HPへの速報写真の掲載をしませんので、お知らせいたします。

R7円滑な大会運営に向けたお願いについて【宗谷地区中体連】.pdf

 いよいよ明日から中体連です。これまで、努力してきたことを発揮する場面です。一人ひとりが自分が持っている力を最大限発揮し、納得のいく成果が得られるよう期待しています。 拓中各部の健闘を祈っています。
 最後になりますが、壮行会での吹奏楽部のみなさんの応援演奏に感謝します。

 

 8日の浜頓別高校の説明会に続いて、本日は稚内高校の説明会がありました。説明会は3年生はもちろん、保護者のみなさまにも参加していただきました。
 ところで今週末には中体連もありますが、それが終われば三者面談があります。3年生は自分の進路をしっかりと考える機会にして欲しいと思います。

1年生が、楽楽心へ福祉体験に行ってきました。一緒にリハビリを体験したり、自分たちで考えたレクを行ったりしながら、交流を深めました!

 

 3年生がワークショップで「今後の猿払」について考えました。猿払村総合計画策定するにあたり、中学生の意見も取り入れるため、3年生のみなさんに協力してもらいました。授業では一人ひとりが自分ごととして猿払村の未来について考えました。最後はグループでまとめた意見を村長さんに伝えることができました。みなさんの意見によって、誰もが過ごしやすく、心地いい村になればと思っています。

 今年も文化部のみなさんが校門の花壇に花を植えてくれました。色合いなどを考えながら、協力して作業をしてくれました。これから順調の育ち、立派な花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。

 1年生にとっては、初めての定期テストです。ちょっと緊張した様子で取り組んでいる姿が印象的でした。きっと中学生としての実感が湧いてくるものの一つが、定期テストではないでしょうか。

    無事、テストは終わりました。でも、一番大切なのはテストが終わったあとにどのように行動するかです。みなさんの変化を楽しみにしています。

    本日、剣道部の中体連参加にあたって、壮行会を行いました。本大会は今年から拓中体育館で行われます。剣道部のみなさんにとってはホームでの戦いとなります。思う存分自分が持っている力を発揮して欲しいと思います。がんばれ拓中剣道部!
※壮行会で激励の言葉をおくってくれた文化部のみなさん。ありがとうございます。

広告
お知らせ
アクセスカウンター
27286
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る