学校ブログ

 3年生のバイキング給食がありました。まだまだ先に感じますが、卒業のお祝いをかねて、給食センターのみなさんが準備してくれたものです。3年生のみなさんは、感謝の気持ちと一緒に、おかわりもしてたくさん食べていました。とてもおいしくいただきました。

 学校祭が終わりました。たいへん多くの方々にご来場していただき、拓中生を応援していただきましたことに感謝いたします。保護者に皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 最後の練習が始まっています。5時間目には2階からいい歌声が聞こえてきました。気になって見に行くと、1年生がラウンジで一所懸命に歌っていました。
 各学年が最終調整をしています。いよいよ明後日に学校祭となります。拓中生全員が当日、最高の笑顔を見せてくれることを楽しみにしています。

 学校祭総練習が終わりました。取り組みも残すところ1日となりました。最後まで最高のパフォーマンスをめざして、仲間と努力をしてほしいと思います。明日もがんばろう!

 昨日、3・4校時に1年生が総合学習でイチゴ学習を行いました。猿払で栽培されているイチゴの学習とイチゴを使ったケーキ作りを行いました。それぞれ個性があふれるケーキができあがっていました。

 

 6時間目に学校祭の会場準備を行いました。いよいよ学校祭まで1週間をきりました。
さあ、活動できる時間は限られています。それぞれがやるべきことに集中して取り組み、思い出に残る学校祭を創り上げましょう!

 学校祭で発表される全校ダンスの取り組みが始まっています。1年生にとっては初めてのダンス。ちょっと難しいところもあり、戸惑っている様子も見られますが、がんばって練習をして動きを覚えてほしいと思います。講師の先生も話していましたが、上手くなるためには何事も練習が必要です。あきらめないでがんばることが楽しさへとつながります。当日の拓中生の笑顔を楽しみにしています。

 1年生は総合学習で体験した水産学習・酪農学習・林業学習をまとめてグループで発表しました。2年生は職場体験で学んだことを一人ひとり発表しました。世の中には実際に体験しなければわからないことがたくさんあります。発表にもありましたが、1・2年生はそれぞれが自分の学びに気がついてくれたようです。このような機会をくださった地域の皆様に感謝いたします。また、多くの保護者の皆様のご参観に感謝いたします。

 本格的な取り組みは来週からとなりますが、学校祭に向けた準備が少しずつ進んでいます。今日は6時間目に全校合唱の練習をしました。拓中生みんなが1つのことに向き合っている姿は本当に素敵なことです。まだまだ練習をして、文化祭では最高のハーモニーを届けてください。

 先週の19日金曜日に漁業士さんに来ていただき、ホタテに関する授業をしていただきました。前半はホタテの水揚げの様子やロープワーク、後半はホタテの調理を行いました。酪農に引き続き、地元の産業を理解することは、とても大切な学習です。このような機会をつくってくださった皆様に感謝します。

広告
お知らせ
アクセスカウンター
27268
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る